スマートフォン専用ページを表示
聖パウロカトリック教会
聖パウロカトリック教会のご紹介です。
下方に小さい画像もございます。(写真をクリックなさいますと大きい画像が見られます)
お気に入りリンク
旧軽井沢つるや旅館
TOP
/ 冬
2013年01月06日
真冬
昼間でもマイナス温度の寒い寒い日でした
カトリック教会の裏側に回ると、はっと驚くような窓が見えるのです
posted by http://www.tsuruyaryokan.jp/ at 22:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
冬
|
|
2010年12月23日
クリスマスのころA
クリスマスのライトアップの教会です
旧軽井沢ロータリーに、カトリック教会のミニチュアがあるのをご存じでしょうか?
posted by http://www.tsuruyaryokan.jp/ at 00:17|
冬
|
|
2010年12月21日
クリスマスのころ
posted by http://www.tsuruyaryokan.jp/ at 00:14|
冬
|
|
2009年12月12日
遅い初雪
今年の初雪は遅くて、それもみぞれまじりです。
祈りを捧げる人のために
入ってもよいです、の、メッセージに、ほっとしました。
**********
その教会というのは、――信州軽井沢にある、聖パウロ・カトリック教会。いまから五年前(一九三五年)に、チェッコスロヴァキアの建築家アントニン・レイモンド氏が設計して建立(こんりゅう)したもの。簡素な木造の、何処(どこ)か瑞西(スイス)の寒村にでもありそうな、朴訥(ぼくとつ)な美しさに富んだ、何ともいえず好い感じのする建物である。カトリック建築の様式というものを私はよく知らないけれども、その特色らしく、屋根などの線という線がそれぞれに鋭い角をなして天を目ざしている。それらが一つになっていかにもすっきりとした印象を建物全体に与えているのでもあろうか。――町の裏側の、水車のある道に沿うて、その聖パウロ教会は立っている。小さな落葉松林(からまつばやし)を背負いながら、夕日なんぞに赫(かがや)いている木の十字架が、町の方からその水車の道へはいりかけると.....
堀辰雄 木の十字架より
posted by http://www.tsuruyaryokan.jp/ at 00:24|
冬
|
|
2009年02月27日
二月に
2月、少し、霧っぽい日に。
祈りをささげる人のために、教会は開放されています。
posted by http://www.tsuruyaryokan.jp/ at 00:33|
冬
|
|
記事検索
カテゴリ
日記
(4)
春
(3)
夏
(2)
秋
(2)
冬
(5)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。